女性の婚活|奈良のIBJ結婚相談所
占い師のいる結婚相談所
amie-ami-アミーアミ
〒639-0226 奈良県香芝市五位堂2丁目581-1
近鉄五位堂駅から徒歩4分、駐車場:あり
受付時間 | 11:00~20:00 |
---|
定休日 | 不定休(休日でもお返事は致します) |
---|
占い師のいる結婚相談所amie-amiの亜実です。
お二人の間で結婚の意思が固まったら、次は両家の親御様へのご挨拶となります。
初めてお会いする彼のご家族ですが、間もなく家族となる大切な方々。
だからこそ失敗のないよう、事前準備はしっかりしておきたいものですね。
そこで今回は親御様への結婚のご挨拶に関して、訪問マナーや注意点など押さえておきたいポイントについてお話したいと思います。
お互いのご両親へ結婚したいお相手がいることを伝え、ご挨拶に伺う日程を調整しましょう。
日程は各御家庭の予定もありますので余裕をもって設定し、時間帯はお食事の用意が不要な14時前後がオススメです。
まずは女性のご両親にご挨拶し結婚の承諾をもらい、その後男性のご両親へご挨拶に行く流れが良いですね。
事前にそれぞれのご家族のお名前や年齢、お仕事や人柄なども伝えあっておけばなお安心ですね。
【女性から男性のご両親へのご挨拶例】
○○さんとは結婚を前提にお付き合いさせていただいており、先日○○さんから両親に挨拶をしていただき喜んで賛成してくれました。
○○さんのお父様、お母さまにも結婚の許しをいただきたいと思い、本日ご挨拶に伺いました。
○○さんと共に支え合い一緒に温かい家庭を築いていきたいと思っております。
至らないところの多い私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
その後は、入籍や結婚式について、どこに住むのかなど色々と聞いていただけますので、ある程度質問を想定し打ち合わせておくと安心ですね。
ご挨拶の日は今後の関係性をつくる大切な日。
好印象を持ってもらえるマナーについてご紹介します。
服装は程よいフォーマル感が大切。
日ごろはカジュアル派でも、ご挨拶の服装は女性らしいフェミニン目なスタイルがオススメです。
メイクは婚活同様、清潔感のあるナチュラルメイクで派手なネイルや奇抜なヘアカラーなどは避けた方が無難です。
お玄関での一連の動作のためにも、裾の広がったワンピースやセットアップ、柔らかい素材のブラウス&スカートなど、上品で清潔感のあるファッションが良いですね。
ミニスカートやセクシーすぎるタイトスカートなど、好きなお洋服より好感を持ってもらえるお洋服を選びましょう。
また、お玄関で靴を脱いで上がりますのでお靴選びも慎重に。
脱ぎ着のしずらいブーツやストラップのついたお靴はモタモタしがちですし、よそ様のお宅にお邪魔するのに素足は厳禁。
暑くても必ずストッキング着用でお伺いしてくださいね。
訪問時には手土産を持参するようにしましょう。
よく使われるのは日持ちのするお菓子、果物などですがお好みがわかっていればお酒もおすすめです。
賞味期限の短いものや生もの、またおせんべいは「割れて」しまうため縁起が良くないといわれることもあるため、ご結婚のご挨拶には避けるのが正解ですね。
また、お相手のお家の近くで購入するのはたとえ「大人気のもの」であっても間に合わせ感を出してしまうので避けましょう。
ご両親は何か持ってきて欲しいのではなく、わざわざ選んでくれたというお気持ちがうれしいものなのです。
当日、遅刻はもちろん厳禁ですがご用意の都合もありますので、早く着きすぎるのもご迷惑になります。
約束の時間の2~3分前を目安に時間を調整して訪問しましょう。
またお玄関での立ち居振る舞いは結構見られているもの。
コートを着ている場合は、玄関に入る前に脱ぎ、脱いだ靴はお玄関の端に揃えておきましょう。
よくやりがちなのは、背中を向けて後ろ向きで靴を脱ぎ揃えながら上がるやり方。
正しくは正面を向いて一旦靴を脱いで上がり、その後振り返りお尻がご家族に向かないように少し斜めになって靴をそろえましょう。
お部屋に通されたら勝手に座らず、座るように促されてから着席します。
座る場所は上座・下座ありますが指定された場所でOK。
座る際には名前を名乗り、手土産はこの時点でお渡しします。
気を付けたいのは、紙袋は汚れ防止のカバーですのでそのまま渡すのではなく紙袋からだし熨斗やリボンがお相手の正面に来るようお渡しすること。
風呂敷の場合も同じ、風呂敷からだし軽く風呂敷を畳みその後同じく正面が来るようにお渡しするのが正しいやり方です。
またお渡しするときは「つまらないものですが」は実はNG。
「お好きと伺ったので」「ぜひ召し上がっていただきたくて」など「喜んでほしくて心を込めて選んだ」という素直な気持ちをお伝えする方が好印象です。
手土産をお渡しし着席したら、その後はいきなり本題に入るのではなく自己紹介をしてからお仕事の話や季節の話など歓談をしましょう。
そして本題の結婚のご挨拶をし、承諾を得た後は再び歓談をし長居になりすぎないようにお暇します。
お暇のきっかけをつかむのが苦手な方は、前もって彼にお願いし「ではそろそろ送っていくね」と声掛けをしてもらうとスムーズですね。
もし緊張でうまく話せなかったら?
心配はいりません、お互いが大切に思っていること、二人で一緒に努力していきたいことが伝われば十分なのです。
言葉遣いについては、普段はニックネームで呼んでいてもご両親の前では「○○さん」と呼ぶようにし、またお相手のご両親のことは「お義父さん」「お義母さん」はまだ早いですね。
「○○さんのおお父様」「○○さんのお母様」と敬意をもってお呼びしましょう。
結婚の挨拶時には、やはりこれからのことを聞かれることが多いです。
ご両親はあなたをジャッジしているわけではなく、知っておきたい気持ちと会話の糸口としてあれこれ聞いてくださるもの。
愛する息子がかわいい女性を連れてきてくれて嬉しさからついつい聞きすぎてしまう親御様もおられますが、決して悪気があるわけではないので笑顔でお答えしましょうね。
やはり誰にでも、答えたくないことやなんとなく気まずい質問はあるものですね。
答えにくいことや、どう答えてよいかわからないときは男性に目配せして代わりに答えてもらいましょう。
もし聞かれたくないことを聞かれた場合は無理して答えず、彼に助けを求めお任せすれば大丈夫。
自分の親は自分で責任をもつようにし、自分が答えられないことは無責任にお相手に振らないこと。
息子である、娘である自分が実のご両親に答えにくいことを初対面のお相手がうまく返せるわけがないからですね。
ご挨拶のあと険悪になるのはほとんどがこのパターン。
くれぐれもご注意くださいね。
ご挨拶の訪問は1時間半~2時間が理想的。もしお食事を勧められたとしても初めての訪問の場合は辞退するのが良いですね。
もう用意してある、と強く勧められた場合は?せっかくですのでお呼ばれしちゃいましょう。
まだお客さんではありますがそのまま放置はマナー違反。
「後片付けを手伝わせてください」と申し出ると良いですね。
キッチンに入られるのが苦手な親御様もおられますので、まずお伺いを立てることを忘れずに。
訪問時間は1時間半から2時間がベスト。
事前に彼に会話が途切れたタイミングで「そろそろ送っていく」と声掛けを頼んでくのが良いですが、彼がうっかりすることも。
その場合は会話が途切れたタイミング、もしくは2時間を目安に「そろそろお暇します」とお声がけし、和室の場合は座布団から降りて、ソファーの場合は立ち上がって「本日はお時間を作っていただきありがとうございました」とお礼をお伝えしましょう。
訪問の際に玄関に入る前に脱いだように、帰りも玄関を出てから羽織るようにします。
極寒の時期など「ここで着たら」とすすめてくだされば「失礼します」とお声がけし羽織らせていただきましょう。
そして、帰り際にももう一度笑顔で「ありがとうございました」とお伝えできると好印象ですね。
amie-ami代表の中辻亜実です。
あなたの婚活を
心を込めてお手伝いします。
amie-amiのカウンセラー亜実は6年かけて3か所の結婚相談所で婚活をし尽くした婚活マスター。
何度も何度もお見合いをして、いろいろなタイプの親御様ともお会い(当時は親同伴のお見合いが多かったため)してきたためお見合いや結婚に関するマナーも習慣もトラブルもガッツリと経験済み。
だからカウンセラーとしてだけでなく会員さん目線でどんなことでもアドバイスできるのです。
amie-amiのことをもうちょっと詳しく知りたいな、お話聞くだけ聞いてみたいな、という方はご遠慮なくお問合せくださいね。
LINEでちょこっと相談もお待ちしております。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
※下記のリンクから、本ページと関連するページのリンクを設定してください。